ユウベルアドバイザー

段ボールコンポストで生ごみを減らそう☆

段ボールコンポストで生ごみを減らそう☆
  • LIFESTYLE

 毎日出る生ごみ、実は焼却処理には大きな負担がかかっています。
 今回は生ごみを減らせて堆肥も作れる一石二鳥の「段ボールコンポスト」についてご紹介します☆

段ボールコンポストの作り方
《用意するもの》

・段ボール箱・・・みかん箱程度の大きさで、防水加工でない二重構造のもの
・底敷用段ボール板(1枚)・・・強度を上げるために二重底として使用
・レンガ・バーベキュー用の網・・・段ボール箱が直接地面に触れないように底上げ台として使用
(他にも、苗ケースやビールケースなど、風通しの良い網目状の台であればOK)
・古いTシャツ・・・首元・腕部分の3つの口を縫い合わせたもの。虫の侵入を防ぐカバーとして使用
・基材(ピートモス15ℓ、もみ殻燻炭10ℓ)
・納豆水・・・納豆を食べた後のパックに水を入れ、一晩置いたもの
・布ガムテープ、スコップ

1. 雨に当たらない風通しのいい場所にレンガを置き、上に網を設置します。虫の侵入を防ぐため、段ボール箱の底や側面のつなぎ目をガムテープで塞ぎます。
2. 網の上に段ボール箱を置き、補強用の段ボール板を底に敷きます。箱の中に基材のピートモスともみ殻燻炭を入れて空気を取り込むようによく混ぜます。
3. 真ん中に穴を掘り、生ごみ500gと納豆水を入れます。(※)
4. 最後に、虫が侵入しないように、首元・腕を縫い合わせた古いTシャツの裾を覆いかぶせてふたをしたら完成です☆

※貝殻などの塩分を多く含むものは入れないようにしましょう。なるべく細かくしてから入れると分解が早くなります!
納豆水は基材がパサパサに乾いているときに追加で2~3回入れるだけで十分です。

毎日の利用方法
 前日の生ごみ部分をよくかき混ぜた後、中心に穴を掘って生ごみを入れて土をかぶせ、箱にTシャツをかぶせます。空気を取り込むために生ごみを入れない日も毎日混ぜ続けると、10日程度で分解が始まって生ごみの形がなくなってきます。
 寒い季節は日なたなど暖かい場所に置いて、廃油や米ぬか、肉などカロリーの高いものを時々入れるなど、微生物の働きを助ける工夫が必要です。

堆肥の作り方
 投入期間が3か月程度経過し、土の温度が上がらずに土がべたつき、分解するまでに時間がかかるようになってきたら、生ごみの投入をやめて熟成させ、堆肥にしていきます。(そのまま使用すると植物が傷むため。)
 熟成中も水分を保ちながら1日1回かき混ぜます。しばらくして生ごみの形がほとんどなくなってきたら、水分を与えずに週に1、2回かき混ぜてください。水分がなくなり、サラサラの状態になったら1か月以上寝かせて完成です!土とよくなじませてから使用しましょう☆


段ボールコンポストで生ごみを減らして、出来た堆肥をガーデニングや家庭菜園に活用するエコライフを是非楽しんでくださいね☆

この物語は、南アメリカの先住民に伝わるお話です。
森が燃えていました。森の生きものたちはわれ先にと逃げていきました。でも、クリキンディという名のハチドリだけはいったりきたり。口ばしで水のしずくを1滴ずつ運んでは、火の上に落としていきます。 動物たちがそれを見て 『そんなことをしていったい何になるんだ』といって笑います。クリキンディはこう答えました。
『私は、私にできることをしているだけ』

【 ハチドリ 】
中南米と北米に生息する体長10センチ前後の鳥。ハチのように空中で静止して花の蜜を吸う時に「ブーン」という音を立てることが由来。


ユウベルの〖LINE公式アカウント〗でも最新情報をお届けしています!
友だち登録はこちらから♪
友だち追加

最終更新日 2019年07月29日(月)